:::
TOP
>
てんてこノート帳
>
見えないことの探求記
> year2017.26
見えないことの探求記 - 2017.26
Year :
[ 2018(no.4) ]
[ 2018(no.3) ]
[ 2018(no.2) ]
[ 2018(no.1) ]
[ 2017(no.9) ]
[ 2017(no.8) ]
[ 2017(no.7) ]
[ 2017(no.6) ]
[ 2017(no.5) ]
[ 2017(no.44) ]
[ 2017(no.43) ]
[ 2017(no.42) ]
[ 2017(no.41) ]
[ 2017(no.4) ]
[ 2017(no.40) ]
[ 2017(no.39) ]
[ 2017(no.38) ]
[ 2017(no.37) ]
[ 2017(no.36) ]
[ 2017(no.35) ]
[ 2017(no.34) ]
[ 2017(no.33) ]
[ 2017(no.32) ]
[ 2017(no.31) ]
[ 2017(no.30) ]
[ 2017(no.3) ]
[ 2017(no.29) ]
[ 2017(no.28) ]
[ 2017(no.27) ]
[ 2017(no.26) ]
[ 2017(no.25) ]
[ 2017(no.24) ]
[ 2017(no.23) ]
[ 2017(no.22) ]
[ 2017(no.21) ]
[ 2017(no.20) ]
[ 2017(no.2) ]
[ 2017(no.19) ]
[ 2017(no.18) ]
[ 2017(no.17) ]
[ 2017(no.16) ]
[ 2017(no.15) ]
[ 2017(no.14) ]
[ 2017(no.13) ]
[ 2017(no.12) ]
[ 2017(no.11) ]
[ 2017(no.1) ]
[ 2017(no.10) ]
[ 2016 ]
Series :
[ 私の話 ]
[ 記事シェア ]
[ 作品とともに ]
[ 審神者 ]
[ シャーマニズム ]
[ 夜の話 ]
[ 天部 ]
[ イエス様 ]
[ 如来 ]
[ 釈迦 ]
[ 不動明王 ]
[ noSeries ]
[ エネルギーの物語 ]
[ 雑感 ]
...
2017-09-20 12:54:11
...
人が喜ぶ贈り物、人が笑顔になる話す
(noSeries)
人が喜ぶ贈り物を
えらんでみると
どれだけ他人のことが
わかっていないかが
でてくる
決めつけていることの
多さとか
「喜ばせる」は
むずかしい
「笑顔になる」ものも
「リラックスする」ものも
……
他人の実像が
わかって、
こころのなかに
むすべたとき
ようやく
そばにあるものに
触れて
そこから
虚像の間とは
違うことが
みえて
そこから
ひらけてくるんだと思う
...
2017-09-19 09:32:47
...
見えない世界は葡萄のようにわかれている
(noSeries)
見えない世界は
思想の世界ではなく
見えないだけの現実です
その世界は
葡萄のように
丸い世界でわかれており
ひとつひとつ
その人のいる世界で
現実が異なります
ですから、
人から与えられた知識を
鵜呑みにすることなく
己の心や身体(スピリット)で
きちんと見て、うけとり、
(現実を自分で)確かめないと
人の(見えない世界の)現実が
そのまま、
己の現実にあてはまるかというと
「そうではない」のです
……
思想、心理、精神と
現実には
隔てりがあり
見える現実は
見える分、分かりやすいと思いますが
そこには互いに
影響がありますが
精神=現実では決してありません
見えない現実は
見えないだけの、現実です
ですから、現実と同じように
精神は影響をもたらしますが
精神=具体にはなりません
……
精神鍛錬を行いますと
わりと、視野がひらけ
対応が富んでくる
精神鍛錬は効果をもたらしますが
そうした鍛錬や効果と、
見えない現実は
全然別物です……
……
精神はスピリットにつながり
また研磨があれば
効果をもたらします
...
2017-09-13 04:34:02
...
ウヘェ……と楽しい
(noSeries)
ただ単に
「人にされたら嫌なことを
人にしない」だけで
いけるんじゃないの、わりと
そして
ワリと、あのヒト、
イケてるわね、とか
云われんじゃないの
と、思うのです
「人にされたら嬉しいことは
人がされても
嬉しいとは限らない」
ふまえると
「人が嫌がること」は
シンプルで回避しやすく
喜ばれるには
想像力とか、
クリエイティブ力みたいなものが
必要なんでしょうね
...
2017-09-13 03:39:20
...
リトマス紙は自分
(noSeries)
見えない界隈は
つきつめてしまえば
そこに「それがある」だけであり
そこに「いる」だけであり
意味や価値、識の範囲は
常識や現実のなかでいきる、
人間からのものなんだろう、と
思うのです
一人一人が
何を何とみなし
何をなにと感じるか
一人一人、もっている
自分というリトマス紙で
判断しているのではないか、と
私は思うのです
その上で思うのです
それでも、誰にとっても
変わらないものがあるなぁ、と
……
美術をしていますと
言われることがあります
「本物は
誰にでも
本物であることを
教える」
その、ジャンルに「無知」なひとにも
「ほんもの」であれば
垣根を超えるのだそうです
美術品でいうなら
美しさ、や
あたえる感動は
本物であるなら
なにがあっても
それは、ひとに、伝わるのだそうです
……
誰もが違うリトマス紙である世界で、
「そうである」と 誰もが思うこと
これは
正体や本性ということをこえた
たぶんですが、芸術品の真髄に
にたものではないかと
私は思います
……
神様の中には
そうした方がいらして
そうした方々は
「わかるひとには、わかる」のではなくて
「誰もがそうと感じ、魂が認める」らしいです
...
2017-09-13 00:25:38
...
神様を固定するナンセンス
(noSeries)
神様が何であり
どうしたものである、と
自前の概念で固定するのは
私にはナンセンスに思えるのです
ひとにより
神様を感じることは
異なるからです
また、人を見守る方々も
「その子にあった伝え方」を
されている
経験ですね
相手に必要なコトをもたらす側は
相手にあったもたらし方を行われる
私には、「教える」とは
これなんじゃないかな。と
思えるのです
……
最近たらたら書いていますが
ストッパーを外しただけなので
お気になさらずに
……
すべてが
「ひとによる」世界
形のないことを
形にあてはめている世界で
私は面白い現象をみかけたのです
信頼できる方は
どのような世界観をもち
意見も視野も
異なりながら
同じ単語をつかいながら
合致しがたい形なき世界を
どのように汲み取って
あらわしていても
信頼されている
うまく言えないのですが
「好感」をもたれる人は
どこも
確かめられようがないことにおいても
出てくるようだなぁ、と
かわりなく。
……
私は神様ととらえる範囲が
たぶんですが、わりと広いです
Year :
[ 2018(no.4) ]
[ 2018(no.3) ]
[ 2018(no.2) ]
[ 2018(no.1) ]
[ 2017(no.9) ]
[ 2017(no.8) ]
[ 2017(no.7) ]
[ 2017(no.6) ]
[ 2017(no.5) ]
[ 2017(no.44) ]
[ 2017(no.43) ]
[ 2017(no.42) ]
[ 2017(no.41) ]
[ 2017(no.4) ]
[ 2017(no.40) ]
[ 2017(no.39) ]
[ 2017(no.38) ]
[ 2017(no.37) ]
[ 2017(no.36) ]
[ 2017(no.35) ]
[ 2017(no.34) ]
[ 2017(no.33) ]
[ 2017(no.32) ]
[ 2017(no.31) ]
[ 2017(no.30) ]
[ 2017(no.3) ]
[ 2017(no.29) ]
[ 2017(no.28) ]
[ 2017(no.27) ]
[ 2017(no.26) ]
[ 2017(no.25) ]
[ 2017(no.24) ]
[ 2017(no.23) ]
[ 2017(no.22) ]
[ 2017(no.21) ]
[ 2017(no.20) ]
[ 2017(no.2) ]
[ 2017(no.19) ]
[ 2017(no.18) ]
[ 2017(no.17) ]
[ 2017(no.16) ]
[ 2017(no.15) ]
[ 2017(no.14) ]
[ 2017(no.13) ]
[ 2017(no.12) ]
[ 2017(no.11) ]
[ 2017(no.1) ]
[ 2017(no.10) ]
[ 2016 ]
Series :
[ 私の話 ]
[ 記事シェア ]
[ 作品とともに ]
[ 審神者 ]
[ シャーマニズム ]
[ 夜の話 ]
[ 天部 ]
[ イエス様 ]
[ 如来 ]
[ 釈迦 ]
[ 不動明王 ]
[ noSeries ]
[ エネルギーの物語 ]
[ 雑感 ]
:::
TOP
>
てんてこノート帳
>
見えないことの探求記
> year2017.26
えらんでみると
どれだけ他人のことが
わかっていないかが
でてくる
決めつけていることの
多さとか
「喜ばせる」は
むずかしい
「笑顔になる」ものも
「リラックスする」ものも
……
他人の実像が
わかって、
こころのなかに
むすべたとき
ようやく
そばにあるものに
触れて
そこから
虚像の間とは
違うことが
みえて
そこから
ひらけてくるんだと思う